【終了しました】第120回テクノラボツアー「次世代ものづくりソリューションPart3」~先進的要素技術と研究シーズの紹介~
※講演Ⅲの講師及び講演タイトルが変更になりました。(2019年8月13日更新)
【日時】 | 2019年9月18日(水) 13:30~18:30(17:30から懇親会) |
---|---|
【場所】 | 大阪 府立大学 I-siteなんば 2階 講 演 会: C1/C2/C3室 |
【定員】 | 80名 |
【主催】 |
大阪府立大学工学研究科、大阪府立大学産官学共同研究会、りそなグループ(りそな銀行、関西みらい銀行、りそな中小企業振興財団) |
【協力】 | 大阪府立大学研究推進機構・21世紀科学研究センター、 大阪商工会議所、堺商工会議所 |
プログラム
13:00~13:30 | 受付 |
---|---|
13:30~13:40 |
【主催者挨拶】 |
13:40~13:55 | 【紹介】『大阪府立大学ものづくりイノベーション研究所紹介』 ものづくりイノベーション研究所 研究所長 工学研究科 教授 森本茂雄(工学研究科長) |
13:55~14:30 |
【講演Ⅰ】『表面構造を制御した超硬合金上へのTi系硬質膜の低温形成』 工学研究科 物質・化学系専攻 化学工学分野 教授 齊藤 丈靖 |
14:30~15:05 | 【講演Ⅱ】『医用・環境応用にむけた新規水酸化物材料の開発~水溶液中でのナノ結晶合成と その3次元構造構築~』 工学研究科 物質・化学系専攻 マテリアル工学分野 准教授 徳留 靖明 |
15:05~15:20 | 休憩 |
15:20~15:55 | 【講演Ⅲ】 『次世代ものづくり基盤技術のICT/IoT技術について』 大阪府立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科 メカトロニクスコース 教授 土井智晴 |
15:55~16:30 | 【講演Ⅳ】 『機械学習・理論計算・フロー光化学に基づく有機半導体材料の新規開発』 工学研究科 物質・化学系専攻 応用化学分野 教授 池田 浩 |
16:30~16:45 | 【紹介】 『大阪府立大学の新産官学金連携モデルのご紹介』 研究推進機構 教授 辻川 正人(URAセンター長) |
16:45~17:30 | ポスターセッション(質疑応答) |
17:30~18:30 | 交流会(A1/A2室) |
◆ 参 加 費:
無料(りそなとの共催のため、会員・非会員に関係なく無料となります)
◆ 申込方法:【受付終了】
参加申込書に必要事項をご明記のうえ、FAXあるいはホームページ内お申込フォーム(http://liaison-osakafu-u.jp/form) からお申込み下さい。
◆ 申込締切:【受付終了】2019年9月11日(水)
◆ 申 込 先:
〒599-8531 堺市中区学園町1-1
大阪府立大学大学院工学研究科リエゾンオフィス内
大阪府立大学産官学共同研究会事務局
TEL:072-254-7947/ FAX:072-254-9903
E-mail:eng-ro@iao.osakafu-u.ac.jp
◆ 交 通:I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2階)
こちらをご覧ください。
第120回テクノラボツアー← 詳しくはこちらのご案内をご覧下さい。(PDF)